初心者向け

【三国志グローバル】遷城の方法(やり方)と解放条件

今回は、遷城のやり方と解放条件についてご紹介します。

遷城とは

城の位置を現在の位置から任意の位置へ変更することです。

つまり引っ越しのようなものです。

遷城後は、占領済みの資源地や建設物はそのまま残るため、遷城すればするほどお得な機能となっています。

ただし、国全体の領地は限られているため、高レベルの資源を独り占めするといった行為は控えるようにしましょう。

なお、遷城には金貨×500または、「遷城令」が必要です。

遷城令

 

解放条件

遷城は以下の条件を達成すると解放されます。

・声望が5000に到達

 

遷城の手順

遷城の手順は以下のとおりです。

1.領土の確保

目的地点まで、軍旗等を活用しながら領土をつなげていきます。

領土

 

2.遷城地の占領

領土を広げたら、目的地とその周囲の6マスを占領します。

ここで占領する7マスは全て「空地」である必要がある点に注意しましょう。

占領

 

3.「建築」を選択

7マスの中心の空地を選択し、「建築」をタップします。

建築

 

4.「遷城」を選択

内政カテゴリにある、「遷城」を選択すると確認画面が出るため、「はい」をタップします。

なお、遷城を行うには、以下の条件を満たしている必要がある点に注意しましょう。

・部隊が全て城内へ戻っていること

・内政が進行中でないこと

遷城

 
すると、城が選択した位置へ移動できているのがわかります。

遷城

 
そして、以前城があった位置の7マスは元の土地へ戻り、占領済みの資源地等はそのままになっています。

遷城

 
なお、一度遷城した後は3日間遷城を行うことはできません

 
 
以上が、遷城のやり方と解放条件のご紹介になります。