初心者向け

【三国志グローバル】駐屯の方法(やり方)とメリット

駐屯

今回は、駐屯のやり方とメリットについてご紹介します。

駐屯とは

あらかじめ建設済みの「軍営」に、部隊を配置することを指します。

軍営

 

駐屯のメリット

駐屯では以下のようなメリットがあり、主に遠隔地への行軍の際に効力を発揮します。

兵力の補充が可能

軍営へ駐屯させることで、兵力の補充(徴兵)が可能となっています。

なお、駐屯地での徴兵時は、本陣での徴兵時よりも20%多く予備兵が消費されます。

徴兵

 

部隊の士気低下を防ぐ

これはなかなか気づきにくい点なのですが、遠隔地への占領や掃討などの討伐時に、部隊の位置から目的地が遠いほど部隊の「士気」が低下し、守軍に与えるダメージが低下するようになっています。

これも、目的地付近の軍営へ部隊を一度駐屯させることで、軍営の位置からの行軍となるため、士気の低下を防ぐことができます。

以下の画像は、実際に本陣から遠隔地を占領しようとした時の兵力低下と、目的地の隣に軍営を立てて一度そこへ駐屯させてから占領しようとした時の兵力低下の差になります。

【本陣から】
本陣

【隣接させた軍営から】
軍営から

 

駐屯の手順

駐屯の手順は以下のとおりです。

1.軍営を選択

あらかじめ建設済みの軍営を選択します。

軍営

 
軍営の建築方法については、以下の記事をご参照ください。

【三国志グローバル】軍営の建て方とメリット今回は、軍営の建て方とメリットについてご紹介します。 軍営を建てるメリット 部隊にはそれぞれ士気というパラメータが存在し...

 

2.「駐屯」を選択

表示されるメニューから「駐屯」を選択します。

駐屯

 

3.部隊の選択

駐屯させたい部隊を選択します。

なお、軍営に駐屯させられる部隊数は、軍営のレベルアップを行うことで増やすことができます。

部隊選択

 
 
以上が、駐屯のやり方とメリットのご紹介になります。