今回は、鑑宝のやり方や解放条件等についてご紹介します。
鑑宝とは
巡査で入手した未鑑定の宝物を鑑定することで、昇進素材や装備素材、武将等を獲得できます。
巡査のやり方等については、以下の記事をご参照ください。
【三国志グローバル】巡査の方法(やり方)と解放条件今回は、巡査のやり方や解放条件等についてご紹介します。
巡査とは
1日ごとに上限回数まで行うことができ、昇進素材や装備素材、武将...
鑑定には3時間かかりますが、金貨20枚を使用することで即時完了させることも可能です。
巡査で未鑑定の宝物を獲得次第、行うようにしましょう。
解放条件
内政の「鑑宝」のレベルを1にすることで解放されます。
「鑑宝」は議政殿のレベルを8にすることでロックが解除されます。
なお、一度に同時に鑑定できる数も「鑑宝」のレベルを上げることで増加し、最大3つまで増加します。
鑑宝の手順
鑑宝は以下の手順で行います。
1.「鑑宝師」の任命
鑑宝を行うには、鑑宝師を任命する必要があります。
なお、この手順は初回以外は毎回行う必要はありません。
一度任命したら、鑑宝師を変更する場合以外は手順2から読み進めてください。
任命の方法や意識すべき点については以下の記事にまとめましたのでご参照ください。
【三国志グローバル】任命の方法(やり方)とポイント今回は、任命のやり方と、任命時に意識するとよい点等についてご紹介します。
任命とは
各機能(資源や貿易、巡査等)に対して、内政タ...
2.「鑑宝」を選択
再度城内メニューへ戻り、「鑑宝」を選択します。
3.鑑宝の実行
鑑宝画面が開いたら、未鑑定枠の「+」を選択します。
4.未鑑定の宝物を選択
鑑定したい未鑑定の宝物の「選択」をタップします。
5.「鑑宝開始」を選択
「鑑宝開始」をタップすることで鑑宝を行うことができます。
あとは、鑑定時間が経過するか金貨×20を使用することで完了するため、報酬を受け取りましょう。
鑑宝の報酬
鑑宝で獲得できる報酬は、画面右上の「宝物一覧」から確認できます。
以上が、鑑宝のやり方や解放条件等についてのご紹介になります。