今回は、武技のレベル上げや、つけ方、外し方についてご紹介します。
武技の装着(分配)方法
装着の前に、武技自体を持っていない方は、以下の記事を参考に目的の武技を研究(作成)しましょう。
【三国志グローバル】武技の研究・演練の方法(やり方)を解説今回は、武技の研究と演練のやり方についてご紹介します。
武技研究・演練とは
研究とは、武将を消費して、その武将が持っていた武技を...
それでは早速、武将に2つ目以降の武技を装着する手順をご紹介します。
1.武技欄の「+」を選択
武技を装着したい武将の詳細画面を開き、まだ武技が装着されていない枠の「+」をタップします。
2.武技の分配
所持している武技が表示されるため、装着したい武技の「分配」をタップします。
すると、選択した武技が装着されます。
武技の忘却方法(外し方)
まず注意点として、2つ目以降の武技は忘却を行うことで外れますが、1つ目の武技(ユニーク武技)はレベルが初期化されるのみで外すことはできません。
それでは、武技の忘却の手順をご紹介します。
1.「-」を選択
武技を外したい武将の詳細画面を開き、外す武技のアイコン右上の「-」をタップします。
2.「はい」を選択
忘却に関する注意書きが表示されるため、「はい」を選択します。
注意書きにもある通り、武技のレベルを上げていた場合は、その武技に使用した武技点の80%が返却されます。
武技のレベル上げの手順
武技のレベルを上げるには、以下の手順を行います。
1.武技を選択
武将の詳細画面を開き、レベルを上げたい武技のアイコンをタップします。
2.「Lvアップ」を選択
レベルアップ画面が表示されるため、「Lvアップ」をタップします。
武技は最大レベル10まで上げることができます。
レベル上げに必要な武技点
以下の表に、次のレベルまでに必要な武技点の数をまとめました。
Lv | 必要武技点数 |
1 → 2 | 60 |
2 → 3 | 240 |
3 → 4 | 540 |
4 → 5 | 840 |
5 → 6 | 1080 |
6 → 7 | 1320 |
7 → 8 | 1560 |
8 → 9 | 1800 |
9 → 10 | 2040 |
1つの武技のレベルを最大にするためには、9480武技点が必要です。
以上が、武技のレベル上げや、つけ方、外し方についてのご紹介になります。