初心者向け

【三国志グローバル】武将の属性(ステータス)に関する情報まとめ

今回は、武将の各ステータスについて、武将の詳細画面の項目に沿って順にご紹介します。

レアリティ

レアリティ

 
☆の数で表示され、2~5のレアリティが存在する。

星の数が多いほどレア度が高くなります。

赤い☆表示は「昇星」を行った回数を表します。

突破の表時は「武将突破」を行うと表示されます。

 

統御

統御

 
部隊編成の際のコストのようなものです。

部隊メンバーの統御の合計値が、部隊の最大統御値を超えないように編成しなければなりません。

 

兵種適性

兵種適性

 
部隊編成時に設定する兵種との相性です。

Sが最も相性がよく、Cが最も相性が悪いです。

詳しくは以下の記事をご参照ください。

【三国志グローバル】兵種の選び方と戦闘への影響今回は、兵種の種類と、部隊の兵種を選ぶ際のポイントについてご紹介します。 兵種とは 部隊を編成する際に「兵種」を選択します。 ...

 

レベル

レベル

 
レベルが上がるにつれて、武将の属性値や兵力が上昇します。

武将のレベル上げの方法については、以下の記事をご参照ください。

レベル上げ
【三国志グローバル】効率的な武将のレベル上げ方法今回は、効率よく武将のレベルを上げていくための方法をいくつかご紹介します。 武将のレベルを上げるには 三国志グローバルでは、他の...

レベルの上限値は、「天下大勢」の進捗によって上昇していき、最大レベルは50となっています。

天下大勢:陣営単位で達成していく任務のようなもの

 

体力

体力

 
占領、掃討等、あらゆる行動を行う際に消費するパラメータです。

他のゲームで言うところのスタミナのようなものです。

 

属性値

属性値

 
武将の強さを表す値で、武力、知力、統率、攻城、政治、魅力の6種類のステータスが存在します。

それぞれの属性の効果は以下のとおりです。

属性 影響
武力 通常攻撃と武力タイプの武技での攻撃力
知力 謀略武技の攻撃力と謀略武技に対する防御力
統率 通常攻撃と武力タイプの武技に対する防御力
攻城 建築・城壁等への攻撃力
政治 主政官、木材官、錬鉄官、採石官、糧秣官に任命された際の上昇効果
魅力 税収官、貿易使、巡査使、鑑宝師、馴致使、督造使に任命された際の上昇効果

 

成長値

成長値

 
属性値の右側に緑色のカッコ書きで表示されている数値で、武将のレベルが1上昇した際に上がる属性値を表しています。

成長値は「昇星」によって上昇させることができます。

レベルを上げた後に昇星を行った場合は、上げたレベル分までの属性値も併せて上昇するため、昇星を行うタイミングはいつでも問題ありません。

昇星のやり方については、以下の記事で解説していますのでご参照ください。

【三国志グローバル】武将の昇星の方法(やり方)を解説今回は、武将の昇星(強化)のやり方についてご紹介します。 昇星とは 同じ武将を複数入手した際に、複数の武将を重ねて属性値(ステー...

 

武技

武技

 
戦闘中に発動するスキルのようなもので、武技ごとに定められた確率で発動します。

武技枠は2つ目がLv5到達時、3つ目が武将突破時に解放され、最大3つまで装着できます。

武将突破のやり方については、以下の記事で解説していますのでご参照ください。

【三国志グローバル】武将突破(覚醒)のやり方と効果今回は、武将突破(覚醒)の方法や、突破することで得られるメリットについてご紹介します。 武将突破とは 突破を行うと、各武将に3つ...

 
 
以上が、武将の各ステータスについてのご紹介になります。