今回は、政庁メニューの「税収」でできることについてご紹介します。
税収とは
1日に3回銅貨を取得できる機能です。
なお、金貨を使用すれば最大6回まで取得可能となっています。
また、自動で入手する銅貨についても、1時間あたりにいくら入手できるかの確認も行うことができます。
税収画面への入り方
まずは、税収画面がどこにあるのかをご紹介します。
税収画面は、以下の手順で開くことが可能です。
1.「政庁」を選択
大地図画面下部のメニューから「政庁」を選択します。
2.「税収」の選択
政庁メニューから「税収」を選択します。
これで、税収画面を開くことができます。
税収や産量の増やし方
それでは、税収画面の項目に沿って、徴税収入や銅貨産量を増やす方法をご紹介します。
以下は、増益対象の項目ごとに、増益条件をまとめたものです。
カテゴリ | 対象項目 | 増益条件 |
徴税収入 | 銅貨産量×6 | 「銅貨産量」の各増益値を増やす |
城建設Lv20増益 | 内政で「村」のLvを20にする | |
銅貨産量 | 城建設産量 | 内政で「村」のレベルアップ |
造幣局産量 | 造幣局の建設 & レベルアップ | |
銅鉱産量 | 「村」の占領 | |
任命増益 | 税収官の魅力値を上げる |
それぞれについて、わかりやすいように画像付きで少しだけ補足していきます。
徴税収入
1日3回(金貨使用でさらに3回)、ここで表示されている額の銅貨を受け取ることが可能です。
徴税収入を増やすには、項目ごとにそれぞれ以下の内容を行いましょう。
銅貨産量×6
ここでいう「銅貨産量」とは、1時間で自動入手する銅貨の量を指します。
そのため、銅貨産量の各項目を強化することで、税収も併せて増えていきます。
城建設Lv20増益
これは、内政の「村」をLv20まで強化することで得られる特殊効果を指します。
そのため、税収を増やしたい場合は内政の「村」のレベルを最大まで上げましょう。
また、税収画面には記載がありませんが、「市場」を建設することでも税収を増やすことができます。
銅貨産量
他の資源同様、一定時間おきに銅貨を自動で取得する数を表します。
銅貨産量を増やすには、項目ごとにそれぞれ以下の内容を行いましょう。
城建設産量
内政の「村」のレベルを上げていくことで、レベルに応じて増えていきます。
造幣局産量
レベル6の資源地に建造できる「造幣局」による増益です。
造幣局のレベルを上げることで増えていきます。
銅鉱産量
占領した「村」の数とレベルに応じて増えていきます。
レベルの高い村を占領していきましょう。
任命増益
任命した税収官の魅力値に応じて増えていきます。
魅力値が高い武将を税収官に任命するようにしましょう。
ちなみに以下の画像は税収官による任命増益表示を紹介する画像であり、伊籍が適任という意味ではありません。
任命の方法については、以下の記事をご参照ください。
以上が、政庁メニューの「税収」でできることのご紹介になります。