初心者向け

【三国志グローバル】軍営の建て方とメリット

今回は、軍営の建て方とメリットについてご紹介します。

軍営を建てるメリット

部隊にはそれぞれ士気というパラメータが存在し、部隊が現在いる地点から、行軍先の地点が離れるほど減少していきます。

士気が減少すると同時に、行軍先での戦闘時に与えるダメージが減少してしまいます。

そこで、行軍先に軍営を建築し部隊を一度駐屯させることで士気を回復させることができます

この方法は、攻城の際や高レベルの資源地を占領する際に非常に重要になってきます。

以下の記事で、高レベルの資源地を占領する際の方法を例に解説しています。

駐屯
【三国志グローバル】駐屯の方法(やり方)とメリット今回は、駐屯のやり方とメリットについてご紹介します。 駐屯とは あらかじめ建設済みの「軍営」に、部隊を配置することを指します。 ...

 
また、軍営内では徴兵も行うことができるため、戦闘で減少した兵力をすぐに回復し、素早く戦場に復帰させることも可能となります。

ただし、軍営内での徴兵は、本城での徴兵時に比べ20%多く予備兵を消費する点には注意が必要です。

予備兵の補充方法については、以下の記事をご参照ください。

【三国志グローバル】徴兵の方法(やり方)を解説今回は、徴兵のやり方についてご紹介します。 徴兵とは 戦闘により部隊の兵力が低下した際に、本城内や軍営で兵士を補充(体力回復)で...

 

軍営の建設手順

軍営を建てるための手順は以下のとおりです。

1.土地を選択

目的地周辺の、軍営を建てたい土地を選択します。

土地選択

 

2.「建築」を選択

表示されるメニューから、「建築」を選択します。

建築

 

3.「軍営」を選択

「軍事」カテゴリにある「軍営」を選択します。

なお、軍営の建設には令書が5つ必要になるため、あらかじめ溜めておきましょう。

軍営

 

4.名前の入力

軍営の名前を設定します。

ここでは、軍営が増えてきてもどこにある軍営なのかがわかるよう、その土地の名前を入れておくことをおすすめします。

名前

 
すると建築が始まり、一定時間が経過すると軍営が完成します。

軍営完成

 
なお、軍営はレベルアップすることで駐屯できる部隊数を上げることが可能です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

『軍営の建て方とメリット』についてのご紹介は以上です。

攻城の際や高レベルの資源地を占領する際に、軍営をうまく活用していきましょう!