初心者向け

【三国志グローバル】令書の使い道と溜め方

今回は、令書の使い道と溜め方についてご紹介します。

令書とは

地図上の敵の討伐や、各施設の建築時に必要となるアイテムです。

令書は最大30枚まで所持することが可能となっています。

 

令書の使い道

以下に、令書の使い道をご紹介します。

建築

資源や軍事等で使用する施設を建築する際に、令書を使用します。

各施設の建築に必要な令書の数は以下のとおりです。

施設 必要数
穀倉 1
鍛冶屋 1
林場 1
採石場 1
軍旗 1
軍営 5
拒馬 3
井楼 5
市場 1

攻城や高レベルの資源地の占領の際に有効な「軍営」の建築には5つもの令書を必要とするため、それらの予定がある場合はあらかじめ令書を溜めて置くようにしましょう。

軍営の効果的な使い方については、以下の記事で解説していますのでよろしければご参照ください。

【三国志グローバル】軍営の建て方とメリット今回は、軍営の建て方とメリットについてご紹介します。 軍営を建てるメリット 部隊にはそれぞれ士気というパラメータが存在し...

 

施設のレベル上げ

建築した各施設のレベルを上げる際にも、令書を1枚使用します。

施設のレベル上げには、令書1枚に加え、資源や銅貨が必要となります。

 

寇盗の殲滅

大地図画面に出現する寇盗を殲滅する際にも、令書を1枚使用します。

寇盗については、以下の記事をご参照ください。

【三国志グローバル】寇盗(こうとう)の倒し方と報酬今回は、寇盗(こうとう)の倒し方や、寇盗を倒すことで得られる報酬についてご紹介します。 寇盗(こうとう)とは 倒すことで多くの報...

 

黄巾軍の討伐

大地図画面に出現する黄巾軍を討伐する際にも、令書を1枚使用します。

黄巾軍については、以下の記事をご参照ください。

【三国志グローバル】黄巾軍の倒し方と報酬今回は、黄巾軍の倒し方や、黄巾軍を倒すことで得られる報酬についてご紹介します。 黄巾軍とは 倒すことで多くの報酬を獲得することが...

 

屯田

資源を大量に獲得できる屯田では、1回あたり3枚の令書を使用します。

屯田については、以下の記事をご参照ください。

【三国志グローバル】屯田の方法(やり方)を解説今回は、屯田のやり方についてご紹介します。 屯田とは 屯田では戦闘する必要はなく、占領済みの資源地へ部隊を送り出すことで大量の資...

 

令書の溜め方

令書は1時間おきに1枚回復していきます。

また、令書画面から金貨×60を使用することで、3枚の令書を補充することが可能です。

ただし、金貨は貴重な通貨なので、急遽必要になった場合のみ使用するとよいでしょう。

以下に、金貨での補充手順をご紹介します。

1.令書画面を開く

大地図画面から「令」アイコンを選択します。

令書

 

2.「令書+3」を選択

令書画面で「令書+3」を選択すると、金貨が60枚消費され令書が3枚補充されます。

令書

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

令書の使い道は以下のとおりです。

  • 建築
  • 施設のレベル上げ
  • 寇盗の殲滅
  • 黄巾軍の討伐
  • 屯田

軍営を建築する予定がある場合は、直前の施設のレベルアップや討伐は計画的に行うようにしましょう!