攻略

【三国志グローバル】効率的な銅貨の稼ぎ方【金策】

今回は、銅貨を稼ぐ方法をいくつかご紹介します。

銅貨とは

武技点を稼ぐために効果的な銅貨ガチャや、施設のレベル上げ、巡査等幅広く使用する機会がある通貨です。

銅貨は常に不足しがちなので、今回ご紹介する方法を全て実践して、効率的に稼ぐようにしましょう。

 

造幣局を建築する

これが銅貨を稼ぐ上で最も重要な手段となります。

造幣局については、以下の記事に別途まとめていますのでご参照ください。

【三国志グローバル】造幣局の建築方法とメリット【金策】今回は、造幣局の建築方法とそのメリットについてご紹介します。 造幣局とは 銅貨の生産量を増やしてくれる施設です。 造幣局は...

 

税収で稼ぐ

続いて重要なのが、1日3回無料で受け取ることができる「税収」で銅貨を稼ぐ方法です。

この税収にも、最初にご紹介した造幣局が大きく影響するため、併せて稼いでいくようにしましょう。

税収については、以下の記事に別途まとめていますのでご参照ください。

【三国志グローバル】政庁メニューの「税収」でできること今回は、政庁メニューの「税収」でできることについてご紹介します。 税収とは 1日に3回銅貨を取得できる機能です。 なお、金...

 

村を占領する

造幣局の他に、村を占領することでも銅貨の生産量を上げることができます。

村

 
最大レベルの造幣局ほどの効果はありませんが、十分に銅貨の産量が上がり、併せて税収も上がります。

村のレベルが上がるほど、銅貨の産量も上昇するため、できる限り高レベルの村を占領するようにしましょう。

 

市場を建築する

市場を建築することで、税収の底上げをすることができます。

造幣局や村の占領に比べると効果が少なめですが、一度上げてしまえば恩恵を受け続けられるという意味ではやっておいて損はありません。

なお、市場の効果は以下のとおりです。

レベル 効果
1 税収増加+1%
2 税収増加+2%
3 税収増加+3%
4 税収増加+4%
5 税収増加+5%

 

寇盗を倒す

大地図上にランダムに出現する寇盗を倒した際の報酬として銅貨を入手することができます。

寇盗の殲滅については、以下の記事にまとめましたのでご参照ください。

【三国志グローバル】寇盗(こうとう)の倒し方と報酬今回は、寇盗(こうとう)の倒し方や、寇盗を倒すことで得られる報酬についてご紹介します。 寇盗(こうとう)とは 倒すことで多くの報...

 

市場で購入する

政庁メニューの「市場」の商品にも銅貨が出てくることがあるため、1日1回チェックしましょう。

市場については、以下の記事にまとめましたのでご参照ください。

【三国志グローバル】政庁メニューの「市場」でできること今回は、政庁メニューの「市場」でできることについてご紹介します。 市場とは 金貨や資源、戦役点などを使用して、アイテムを購入でき...

 

まとめ

最後に、武技点を稼ぐ手段をおさらいしましょう。

・銅貨ガチャで稼ぐ

・造幣局を建築する

・税収で稼ぐ

・村を占領する

・市場を建築する

・寇盗を倒す

・市場で購入する

このように、銅貨を稼ぐ方法は複数あるため、全てを行いながら効率よく稼ぎましょう。

 
 
以上が、効率よく銅貨を稼ぐ方法のご紹介になります。