それでは、ID『遺跡救援 カルン埋没寺院 (Hard)』のボスをサクッと予習しましょう。
要点のみ動画で見たい方は以下からご覧ください。
ダメージド・アーゼマジャッジ
使用するアクション
※ 特に注意すべき技名は、以下で解説しています
技名を選択すると解説部へ飛びます
| 技名 | 内容 |
| サンドブラスト | ヘイト1位へ予兆なしの扇状範囲攻撃 |
| デザートストーム | ランダム1名へ直線範囲攻撃 |
| ダスト・トゥ・ダスト | ランダム1名へ攻撃 攻撃箇所に一定時間おきに円状範囲攻撃を行う玉を生成 |
特に注意が必要なアクション
このボスでは、ボスの各部位へ攻撃が可能で、赤く光っている部位を破壊するとボスが崩れ落ち、ダメージを与えることができます。
これを3回程度繰り返し、最後にボス本体を倒すと勝利となります。
【破壊部位の目印】

また、戦闘中にランダム1名の位置へ大きな円状の流砂が出現し、範囲内にいると沈下が付与され、10秒経過すると戦闘不能となります。
流砂が出現したら、すぐに範囲外へ退避しましょう。
【流砂出現時】

ダスト・トゥ・ダスト
ランダム1名へ攻撃し、攻撃箇所に一定時間おきに円状範囲攻撃を行う玉を生成します。
対象者にはマーカーが付与されるため、外周で発動させるようにしましょう。
【マーカー】

【玉の技発動時】

サボテンダー・エンペラトリス
使用するアクション
※ 特に注意すべき技名は、以下で解説しています
技名を選択すると解説部へ飛びます
| 技名 | 内容 |
| サボテンダッシュ | ヘイト1位へ攻撃 |
| 針三千本 | ランダム1名へ円状範囲攻撃 |
| 針十万本 | 全体即死攻撃 |
特に注意が必要なアクション
針十万本
全体即死攻撃です。
ボスが針の本数を数えだし、10万本に達した時点でこの技が発動します。
以下のメッセージが表示されたら、ボスに攻撃して一定のダメージを与え詠唱を中断しましょう。
なお、一度中断しても再度カウントを始めるため、同様に攻撃して詠唱を中断しましょう。
【詠唱開始メッセージ】

【詠唱中断メッセージ】
![]()
終盤では雑魚敵とボスが線で繋がり、線で繋がっている間はボスへの攻撃が通らないため、急いで雑魚敵を倒してボスへダメージを与えるようにしましょう。
【終盤】

アーゼマヴァイスジェレント
使用するアクション
※ 特に注意すべき技名は、以下で解説しています
技名を選択すると解説部へ飛びます
| 技名 | 内容 |
| 憤怒の一撃 | ヘイト1位へ攻撃 |
| 怨恨の斬撃 | ランダム1名へ予兆なしの直線範囲攻撃 アーゼマの呪い付与 |
| 呪怨の連鎖 | アーゼマの呪いが4スタックした対象者をゾンビ化し、外周の棺桶に入れる 一定時間後、他のゾンビ同様フィールドを斜めに横切る |
| 激怒の連撃 | ヘイト1位へ連続攻撃 |
特に注意が必要なアクション
戦闘中、外周2箇所に棺が5つずつ出現し、その前方へゾンビが直進します。
これに接触すると「アーゼマの呪い」が付与され、4つスタックすると呪怨の連鎖が発動するため、棺が出現したら前方から退避しておきましょう。
【棺出現時】

【発動時】

怨恨の斬撃
ランダム1名への、予兆なしの直線範囲攻撃です。
以下のメッセージが表示されたら、ボスの正面から退避しましょう。
【メッセージ】
![]()
【技発動時】

呪怨の連鎖
アーゼマの呪いが4スタックした対象者をゾンビ化し外周の棺桶に入れ、一定時間後に他のゾンビ同様フィールドを斜めに横切ります。
アーゼマの呪いは、外周のゾンビやボスの技に当たるとスタックするため、できる限り回避しましょう。
【技発動時】

【フィールド横断時】

まとめ
特に注意すべき技をボスごとにまとめました。
| ボス | 技名 | 内容 |
| ダメージド・アーゼマジャッジ | ダスト・トゥ・ダスト | ランダム1名へ攻撃 攻撃箇所に一定時間おきに円状範囲攻撃を行う玉を生成 外周で発動させる |
| 流砂 | 円状の沈下付与エリア生成 10秒以内に範囲外へ退避 |
|
| サボテンダー・エンペラトリス | 針十万本 | 全体即死攻撃 ボスに攻撃して一定のダメージを与え詠唱を中断 |
| アーゼマヴァイスジェレント | 怨恨の斬撃 | ランダム1名へ予兆なしの直線範囲攻撃 アーゼマの呪い付与 メッセージが表示されたらボスの正面から退避 |
| 呪怨の連鎖 | 対象者をゾンビ化し外周の棺桶に入れ、一定時間後に他のゾンビ同様フィールドを斜めに横切り ギミックを回避してアーゼマの呪いをスタックさせない |
|
| 外周のゾンビ | 外周2箇所に棺が5つずつ出現し、その前方へゾンビが直進 アーゼマの呪い付与 棺が出現したら前方から退避 |
以上が、『遺跡救援 カルン埋没寺院 (Hard)』のボス攻略となります。
出撃前の予習や復習に役立てていただけたら幸いです。
お役に立てていただけましたら、下のバナーをポチッとしていただけると嬉しいです!

