パッチ5.45で追加されたセイブ・ザ・クイーンの追加コンテンツ『グンヒルド・ディルーブラム』のボスをサクッと予習・復習しましょう。
要点のみ動画で見たい方は以下からご覧ください。
トリニティ・シーカー
使用するアクション
※ 特に注意すべき技名は、以下で解説しています
技名を選択すると解説部へ飛びます
| 技名 | 内容 |
| 翠流魔風塵 | 全体攻撃 |
| 鋭刃四刀の構え → 鋭刃四刀流 | 剣が光った順に、それぞれの剣の方向へ4連続のフィールド半分への範囲攻撃 順番を覚えて回避 or 1番目を退避後ボス直下へ移動し予兆を回避 |
| 翠流派 | ボスのセリフによって続く技が決定 「豪剣」:豪剣黒流破 「熱拳」:熱拳烈気砲 「鋭刃」:破天鋭刃風 |
| 豪剣黒流破 | ボス前後の直線上以外への範囲攻撃 ボスの前後へ退避 |
| 熱拳烈気砲 | ランダム1名へ直線頭割り攻撃 全員でボスと対象者の直線上で受ける |
| 破天鋭刃風 | ボス中心十字範囲攻撃 予兆範囲外へ退避 |
| 豪剣強襲撃 | 通常時:全体即死攻撃 霊幻剣後:ボス中心ノックバック攻撃 通常時:柵の裏へ隠れる 霊幻剣後:背後に柵がある位置で受ける |
| 熱拳地脈爆 | ボスが拳を下した床と同じ色の床への範囲攻撃 詠唱中に違う色の床へ退避 |
| 炎の鎖 | ランダム2名ずつ炎の鎖で繋がれ継続ダメージ マーカーが付与された対象者は発動までに中央へ集まっておき、発動後繋がった相手から離れる |
| 熱拳振動波 | ランダム3名へ扇状範囲攻撃 対象者は味方と重ならない位置で受ける |
| 鋭刃雪月花 | 格子状範囲攻撃 × 2、全体視線攻撃、円状大範囲攻撃が併発 視線攻撃の位置に注意しつつ格子状攻撃を回避後、花柄の円状予兆範囲外へ退避 |
| 鋭刃舞踏扇 | ヘイト1位へ扇状範囲攻撃 MT以外は詠唱中にボス後方へ退避 |
特に注意が必要なアクション
鋭刃四刀の構え → 鋭刃四刀流
剣が光った順に、それぞれの剣の方向へ4連続でフィールド半分への範囲攻撃を行います。
光った順番を覚えておき回避するか、1番目のみ覚えて回避後ボス直下へ移動し、2~4番目の予兆を回避しましょう。
予兆表示は短いですが、ボス直下にいることで表示後に回避可能です。
【鋭刃四刀の構え】

【予兆(1発目)】

【予兆(2発目以降)】

豪剣強襲撃
通常時は全体即死攻撃、霊幻剣後はボス中心のノックバック攻撃となります。
通常時は詠唱中に柵の裏へ隠れ、霊幻剣発動後は背後に柵がある位置で受けるようにしましょう。
【通常時】

【霊幻剣後】

熱拳地脈爆
詠唱中にボスが拳を下ろしている床と同じ色の床への範囲攻撃となります。
詠唱中に違う色の床へ退避しておきましょう。
【詠唱中】

【技発動時】

炎の鎖
ランダム数名に対し、2名ずつ炎の鎖でつなぎ継続ダメージとなります。
炎の鎖のマーカーが付与された対象者は、発動までに中央へ集まっておき、発動後繋がった相手から離れましょう。
【マーカー】

【技発動後】

熱拳振動波
ランダム3名への扇状範囲攻撃です。
マーカーが付与された対象者は、味方と重ならない位置へ散開して受けましょう。
【マーカー】

【技発動後時】

鋭刃雪月花
2回の格子状範囲攻撃、全体視線攻撃、円状大範囲攻撃が併発します。
視線攻撃の位置に注意しつつ格子状攻撃を回避後、花柄の円状予兆が表示されたら範囲外へ退避しましょう。
【格子予兆 & 視線マーカー】

【円状予兆】

ダウー
使用するアクション
※ 特に注意すべき技名は、以下で解説しています
技名を選択すると解説部へ飛びます
| 技名 | 内容 |
| ライトサイド・ショックウェーブ | ボス右側への半円状範囲攻撃 発動後すぐにレフトサイド・ショックウェーブが発動 詠唱中にボスに近い左側へ退避 |
| レフトサイド・ショックウェーブ | ボス左側への半円状範囲攻撃 発動後すぐにライトサイド・ショックウェーブが発動 詠唱中にボスに近い右側へ退避 |
| ヴァイルアタランス | ランダム1名へ扇状範囲攻撃 予兆範囲外へ退避 |
| フェラルハウル | ボス中心ノックバック効果付き全体攻撃 よろめき付与 |
| ラーヴァブレス | ランダム1名へ扇状大範囲攻撃 or 矢印の方向へ回転しながらの5連続扇状大範囲攻撃 通常時:予兆範囲外へ退避 矢印予兆時:一緒に回転しながらボス前方から退避 |
| ビーストチャージ | 外周の雑魚敵からの直線範囲攻撃 予兆範囲外へ退避 |
| ハンタークロウ | 外周の雑魚敵中心の円状範囲攻撃 フェラルハウルが併発 背後に雑魚敵がいない位置でフェラルハウルを受ける |
| 崩落誘発 | ランダム3名へ円状範囲攻撃 × 4 予兆範囲外へ退避 |
| ホットチャージ | ボス前方へ突進しながらの直線範囲攻撃 ボスが右肩を落として構えたら前方から退避 |
| 火炎の息 | ヘイト1位へ攻撃 |
| リッパークロウ | ボス前方へ扇状範囲攻撃 ボスが左腕を上げて構えたら前方から退避 |
特に注意が必要なアクション
「ライトサイド・ショックウェーブ」または「レフトサイド・ショックウェーブ」が発動した場合は、必ず続けて逆サイドへの攻撃が連続して発動するため、すぐに回避できる位置へ退避しておくようにしましょう。
【ライトサイド】

【レフトサイド】

ラーヴァブレス
通常時はランダム1名へ扇状大範囲攻撃、矢印予兆表示時は回転しながらの5連続扇状大範囲攻撃となります。
通常時は予兆範囲外へ退避し、矢印予兆表示時は一緒に回転しながらボス前方から退避しましょう。
【矢印予兆】

【技発動時(矢印予兆)】

ハンタークロウ
外周の雑魚敵中心の円状範囲攻撃です。
同時にボス中心のノックバック攻撃が発動するため、背後に雑魚敵がいない位置で受けるようにしましょう。
【予兆】

【技発動時】

ホットチャージ
ボス前方へ、突進しながらの直線範囲攻撃です。
ボスが右肩を落として構えたら前方から退避しましょう。
【詠唱中】

リッパークロウ
ボス前方への扇状範囲攻撃です。
ボスが左腕を上げて構えたら前方から退避しましょう。
【詠唱中】

クイーンズ・ウォリアー / ガンナー / ソルジャー / ナイト
※ 特に注意すべき技名は、以下で解説しています
技名を選択すると解説部へ飛びます
クイーンズ・ウォリアーが使用するアクション
| 技名 | 内容 |
| 爆弾投擲 | 爆弾中心の円状範囲攻撃 通常時:小さい爆弾から離れた位置へ退避 ボスと線で繋がった場合:大きい爆弾から離れた位置へ退避 |
| 波動斬 | 全体攻撃 |
| 滅多斬り | ヘイト1位へ連続攻撃 |
クイーンズ・ガンナーが使用するアクション
| 技名 | 内容 |
| オートタレット | タレットが出現 |
| 跳弾乱舞 | ボスからタレットへの直線範囲攻撃 攻撃を受けたタレットから、矢印の方向へ順に直線範囲攻撃 矢印方向の直線上から退避しておく |
| 全方位射撃 | 全体攻撃 |
| 片手撃ち | ヘイト1位へ攻撃 |
クイーンズ・ソルジャーが使用するアクション
| 技名 | 内容 |
| 幻影術 | ボスの分身が出現 |
| 実体結像 → 旋回刃 | ボスと線で繋がった分身から円状大範囲攻撃 予兆は全ての分身から表示される 線で繋がった分身の予兆外へ退避 |
| 波動斬 | 全体攻撃 |
| 滅多斬り | ヘイト1位へ連続攻撃 |
クイーンズ・ナイトが使用するアクション
| 技名 | 内容 |
| 盾の型 | ボス中心ドーナツ状範囲攻撃 詠唱中にボスに近づく |
| 剣の型 | ボス中心円状範囲攻撃 詠唱中にボスから離れる |
| 波動斬 | 全体攻撃 |
| 滅多斬り | ヘイト1位へ連続攻撃 |
特に注意が必要なアクション
戦闘開始時は全員と戦うこととなりますが、特に技は使用してこず、一定時間が経過すると一体ずつとの戦闘となります。
1体ずつ倒した後、再度4体が出現するため、素早く倒してしまいましょう。
その際「偏向防御」という技を使用し、特定の方向からの攻撃に対しカウンターを行うようになる点に注意しましょう。
【偏向防御】

爆弾投擲
フィールド上に出現した爆弾中心の円状範囲攻撃です。
出現から一定時間後、プレイヤーと爆弾が宙へ浮き、重いほうの爆弾が先に着弾し、軽いほうの爆弾と同じタイミングでプレイヤーが地上へ着地します。
ただし、ボスと爆弾が線で繋がった場合は、大きい方の爆弾が軽くなります。
そのため、通常時は小さい爆弾から離れた位置へ退避し、ボスと爆弾が線で繋がった場合は大きい爆弾から離れた位置へ退避しましょう。
【通常時】

【線で繋がった場合】

跳弾乱舞
ボスからタレットへの直線範囲攻撃後、攻撃を受けたタレットから矢印の方向へ順に直線範囲攻撃が発動します。
そのため、矢印方向の直線上からあらかじめ退避しておきましょう。
【予兆】

【タレットから発動時】

実体結像 → 旋回刃
ボスと線で繋がった分身からの円状大範囲攻撃です。
ただし予兆は全ての分身から表示されるため、線で繋がった分身を覚えておき、その分身の予兆範囲外へ退避しましょう。
【線】

【予兆】

【技発動時】

盾の型
ボス中心のドーナツ状範囲攻撃です。
詠唱中にボスに近づいておきましょう。
【詠唱中】

【技発動時】

剣の型
ボス中心の円状範囲攻撃です。
詠唱中にボスから離れておきましょう。
【詠唱中】

【技発動時】

ボズヤ・ファントム
使用するアクション
※ 特に注意すべき技名は、以下で解説しています
技名を選択すると解説部へ飛びます
| 技名 | 内容 |
| 瘴気術 | フィールド端の即死エリアからの直線範囲攻撃 & 連続ドーナツ状範囲攻撃 丸いマーカーの前へ移動し、ドーナツ状範囲攻撃に合わせて移動 |
| 苦悶の呪詛 | 全体攻撃 |
| 召喚 | 全体ノックバック攻撃 矢印予兆と逆方向へ退避 |
| 悪意の波動 | ランダム1名へ扇状大範囲攻撃 予兆範囲外へ退避 |
| 激痛 | ヘイト1位へ攻撃 |
特に注意が必要なアクション
瘴気術
フィールド端の即死エリアからの直線範囲攻撃かつ、連続ドーナツ状範囲攻撃となります。
2列のパターン、4列のパターン、4列かつノックバックが発動するパターンの3パターンがあります。
通常時は、丸いマーカーの前へ移動しドーナツ状予兆の中心に入り、攻撃に合わせて移動しましょう。
ノックバックが併発する場合は、丸いマーカーの逆サイドでノックバックを受けてから同様の対処を行いましょう。
【通常時(2列 予兆)】

【通常時(2列 技発動時)】

【通常時(4列 予兆)】

【通常時(ノックバック併発 予兆)】

トリニティ・アヴァウド
使用するアクション
※ 特に注意すべき技名は、以下で解説しています
技名を選択すると解説部へ飛びます
| 技名 | 内容 |
| 攻撃 | ヘイト1位へ攻撃 |
| ラース・オブ・ボズヤ | ヘイト1位へ扇状範囲攻撃 MT以外は詠唱中にボス後方へ退避 |
| グローリー・オブ・ボズヤ | 全体攻撃 |
| フューリー・オブ・ボズヤ | ボス中心円状範囲攻撃 予兆範囲外へ退避 |
| 氷炎乱流 | 全員の体温ゲージが変化 続く攻撃で体温を常温に戻せない場合は即死 続く技に適切に対処する |
| リバティ・オブ・ボズヤ | フィールド四隅中心の距離減衰攻撃後、出現した炎の玉、氷の玉中心の円状範囲攻撃 現状の体温に応じて、反対の攻撃を受ける |
| フラッシュアロー | ボス前方約240度への範囲攻撃 予兆範囲外へ退避 |
| フレイム・オブ・ボズヤ | フィールド端の1列以外への範囲攻撃 攻撃箇所にダメージエリア生成 予兆範囲外へ退避 |
| トゥインクルアロー | フレイム・オブ・ボズヤでできたダメージエリア上にあみだくじと炎と氷の矢が出現 あみだくじを辿り、現状の体温に応じて反対の攻撃を受ける |
| ヤーマスラッシュ | ボス後方約270度への範囲攻撃 予兆範囲外へ退避 |
| 氷炎刃 | 炎 or 氷のエフェクトが表示された側の半面への範囲攻撃 現状の体温に応じて、反対の攻撃の場合は受ける |
| 花嵐の幻影 | 外周2面に雑魚敵が出現 |
| グリッターアロー | 外周の雑魚敵からの直線範囲攻撃 詠唱中に雑魚敵の正面から退避する |
| ヤーマスラッシュ | ボス後方約270度への範囲攻撃 予兆範囲外へ退避 |
特に注意が必要なアクション
氷炎乱流
全員の体温ゲージが変化します。
続く攻撃で体温ゲージを常温に戻せない場合は即死となってしまうため、各技に対し適切に対処しましょう。
【体温ゲージ】

リバティ・オブ・ボズヤ
フィールド四隅中心の距離減衰攻撃後、出現した炎の玉、氷の玉中心の円状範囲攻撃となります。
また、それぞれの玉にも温度ゲージが表示されているため、現状の体温に応じて反対の攻撃を受けるようにしましょう。
【距離減衰予兆】

【円状予兆】

トゥインクルアロー
フレイム・オブ・ボズヤでできたダメージエリア上にあみだくじと炎と氷の矢が出現します。
それぞれの矢は、あみだくじを辿った先のマスへ範囲攻撃を行うため、現状の体温に応じて反対の攻撃を受けるようにしましょう。
【予兆】

氷炎刃
炎または氷のエフェクトが表示された側の半面への範囲攻撃です。
詠唱中にボスの頭上に温度ゲージが表示されるため、現状の体温に応じて反対の攻撃の場合は受けるようにしましょう。
【予兆】

セイブ・ザ・クイーン
使用するアクション
※ 特に注意すべき技名は、以下で解説しています
技名を選択すると解説部へ飛びます
| 技名 | 内容 |
| 天魔鬼神爆 | 全体攻撃 |
| 乱命割殺斬 | ヘイト1位へ攻撃 |
| 女王の勅令 | 雑魚敵が2体出現後、矢印の方向へ赤い点の数分のマスを移動後、十字範囲攻撃 詠唱中に移動先の十字範囲上から退避 |
| 北斗骨砕斬 | 3本のオレンジ色の線が伸びていき、交差する地点中心の円状大範囲攻撃 交差する前に交差する地点から退避 |
| 聖光爆裂斬 | 青い直線予兆中心のノックバック効果付き全体攻撃 広いエリアの直線範囲ギリギリで受ける |
| 浮動無明剣 | 外周のボスから剣が光っている半面への範囲攻撃 詠唱中に剣が光っている側の半面から退避 |
| ゴッド・セイブ・ザ・クイーン | 全体大ダメージ攻撃 ダメージ軽減技の使用を推奨 |
| 女王の大勅令 | 指定された数分マスを移動しない場合はダメージ & デバフ付与 表示されたマーカーと同じ数分マスを移動する |
| 連携命令 | 3ボスうちのいずれか2体を召喚し、順に特殊技を行う 3ボス同様の対処を行う |
特に注意が必要なアクション
女王の勅令
雑魚敵が2体出現後、矢印の方向へ赤い点の数分のマスを移動し、十字範囲攻撃を行います。
詠唱中に、雑魚敵が移動する先の十字範囲上から退避しておきましょう。
【矢印】

【赤い点】

【予兆】

北斗骨砕斬
3本のオレンジ色の線が伸びていき、交差する地点中心の円状大範囲攻撃となります。
線が交差する前に交差する地点から退避しておきましょう。
【予兆線表示時】

【円状予兆】

聖光爆裂斬
青い直線予兆中心のノックバック効果付き全体攻撃です。
広いほうのエリアの直線範囲ギリギリで受けるようにしましょう。
【予兆】

浮動無明剣
外周のボスから、剣が光っている半面への範囲攻撃です。
詠唱中に剣が光っている側の半面から退避しましょう。
【詠唱中】

【技発動時】

女王の大勅令
指定された数分マスを移動しない場合はダメージ & デバフ付与となります。
表示されたマーカーと同じ数分マスを移動しましょう。
また、中盤以降は「女王の勅令」が併発するため、移動した先が雑魚敵の十字範囲攻撃の範囲外となるようにしましょう。
【マーカー】

【併発時】

連携命令
3ボスうちのいずれか2体を召喚し、順に特殊技を行います。
3ボスの時同様、それぞれのボスに対して適切な対処を行いましょう。
【ガンナー】

【ウォリアー】

【ソルジャー】

【ナイト】

まとめ
特に注意すべき技をボスごとにまとめました。
| ボス | 技名 | 内容 |
| トリニティ・シーカー | 鋭刃四刀の構え → 鋭刃四刀流 | 剣が光った順に、それぞれの剣の方向へ4連続のフィールド半分への範囲攻撃 順番を覚えて回避 or 1番目を退避後ボス直下へ移動し予兆を回避 |
| 豪剣強襲撃 | 通常時:全体即死攻撃 霊幻剣後:ボス中心ノックバック攻撃 通常時:柵の裏へ隠れる 霊幻剣後:背後に柵がある位置で受ける |
|
| 熱拳地脈爆 | ボスが拳を下した床と同じ色の床への範囲攻撃 詠唱中に違う色の床へ退避 |
|
| 炎の鎖 | ランダム2名ずつ炎の鎖で繋がれ継続ダメージ マーカーが付与された対象者は発動までに中央へ集まっておき、発動後繋がった相手から離れる |
|
| 熱拳振動波 | ランダム3名へ扇状範囲攻撃 対象者は味方と重ならない位置で受ける |
|
| 鋭刃雪月花 | 格子状範囲攻撃 × 2、全体視線攻撃、円状大範囲攻撃が併発 視線攻撃の位置に注意しつつ格子状攻撃を回避後、花柄の円状予兆範囲外へ退避 |
|
| ダウー | ラーヴァブレス | ランダム1名へ扇状大範囲攻撃 or 矢印の方向へ回転しながらの4連続扇状大範囲攻撃 通常時:予兆範囲外へ退避 矢印予兆時:一緒に回転しながらボス前方から退避 |
| ハンタークロウ | 外周の雑魚敵中心の円状範囲攻撃 ボス中心ノックバックが併発 背後に雑魚敵がいない位置でノックバックを受ける |
|
| ホットチャージ | ボス前方へ突進しながらの直線範囲攻撃 ボスが右肩を落として構えたら前方から退避 |
|
| リッパークロウ | ボス前方へ扇状範囲攻撃 ボスが左腕を上げて構えたら前方から退避 |
|
| クイーンズ・ウォリアー クイーンズ・ガンナー クイーンズ・ソルジャー クイーンズ・ナイト |
爆弾投擲 | 爆弾中心の円状範囲攻撃 通常時:小さい爆弾から離れた位置へ退避 ボスと線で繋がった場合:大きい爆弾から離れた位置へ退避 |
| 跳弾乱舞 | ボスからタレットへの直線範囲攻撃 攻撃を受けたタレットから、矢印の方向へ順に直線範囲攻撃 矢印方向の直線上から退避しておく |
|
| 実体結像 → 旋回刃 | ボスと線で繋がった分身から円状大範囲攻撃 予兆は全ての分身から表示される 線で繋がった分身の予兆外へ退避 |
|
| 盾の型 | ボス中心ドーナツ状範囲攻撃 詠唱中にボスに近づく |
|
| 剣の型 | ボス中心円状範囲攻撃 詠唱中にボスから離れる |
|
| ボズヤ・ファントム | 瘴気術 | フィールド端の即死エリアからの直線範囲攻撃 & 連続ドーナツ状範囲攻撃 丸いマーカーの前へ移動し、ドーナツ状範囲攻撃に合わせて移動 |
| トリニティ・アヴァウド | 氷炎乱流 | 全員の体温ゲージが変化 続く攻撃で体温を常温に戻せない場合は即死 続く技に適切に対処する |
| リバティ・オブ・ボズヤ | フィールド四隅中心の距離減衰攻撃後、出現した炎の玉、氷の玉中心の円状範囲攻撃 現状の体温に応じて、反対の攻撃を受ける |
|
| トゥインクルアロー | ダメージエリア上にあみだくじと炎と氷の矢が出現 あみだくじを辿り、現状の体温に応じて反対の攻撃を受ける |
|
| 氷炎刃 | 炎 or 氷のエフェクトが表示された側の半面への範囲攻撃 現状の体温に応じて、反対の攻撃の場合は受ける |
|
| セイブ・ザ・クイーン | 女王の勅令 | 雑魚敵が2体出現後、矢印の方向へ赤い点の数分のマスを移動後、十字範囲攻撃 詠唱中に移動先の十字範囲上から退避 |
| 北斗骨砕斬 | 3本のオレンジ色の線が伸びていき、交差する地点中心の円状大範囲攻撃 交差する前に交差する地点から退避 |
|
| 聖光爆裂斬 | 青い直線予兆中心のノックバック効果付き全体攻撃 広いエリアの直線範囲ギリギリで受ける |
|
| 浮動無明剣 | 外周のボスから剣が光っている半面への範囲攻撃 詠唱中に剣が光っている側の半面から退避 |
|
| 女王の大勅令 | 指定された数分マスを移動しない場合はダメージ & デバフ付与 表示されたマーカーと同じ数分マスを移動する |
|
| 連携命令 | 3ボスのうちのいずれか2体を召喚し、順に特殊技を行う 3ボス同様の対処を行う |
以上が、『グンヒルド・ディルーブラム』のボス攻略となります。
出撃前の予習や復習に役立てていただけたら幸いです。
お役に立てていただけましたら、下のバナーをポチッとしていただけると嬉しいです!

