それでは、ID『遺跡探索 カルン埋没寺院』のボスをサクッと予習しましょう。
要点のみ動画で見たい方は以下からご覧ください。
テラトタウルス
使用するアクション
※ 特に注意すべき技名は赤字で表示し、以下で解説しています
| 技名 | 内容 |
| フライトフルロア | ボス中心円状範囲攻撃 |
| モウ | 前方扇状範囲攻撃 |
| モータルレイ | 全員に死の宣告付与 |
特に注意が必要なアクション
戦闘中に雑魚敵が出現します。
雑魚敵は状態異常攻撃を行うため、DPSは出現後速やかに倒しましょう。
モータルレイ
全員に「死の宣告」を付与します。
放置すると一定時間後に戦闘不能となるため、3つあるパネルのうちオレンジ色に光っているパネルを踏んで解除しましょう。
【予兆】

【パネル】

テンプルガーディアン
※ 特に注意すべき技名は赤字で表示し、以下で解説しています
使用するアクション
| 技名 | 内容 |
| ポルダークラップ | 前方扇状範囲攻撃 |
| トゥルーグリッド | ランダム1名に扇状範囲攻撃 |
| ロックスライド | 前方直線範囲攻撃 |
| ストーンスカル | ランダム1名にノックバック効果付き攻撃 スタン付与 |
| デモリッシュ | 全体攻撃 |
特に注意が必要なアクション
石兵のソウルストーンを先に破壊しないと、本体にダメージを与えることができません。
また、石兵のソウルストーンは一定時間後に復活するため、「石兵のソウルストーン破壊 → 本体攻撃 → 石兵のソウルストーン復活」の流れを繰り返すこととなります。
ボス本体が繰り出す技については、特に注意が必要なものはありません。
【参考】

アーゼマジャッジ
使用するアクション
※ 特に注意すべき技名は赤字で表示し、以下で解説しています
| 技名 | 内容 |
| ダーク | 前方扇状範囲攻撃 |
| パライズ | 麻痺付与攻撃 |
| クリーピングダークネス | 全体攻撃 |
特に注意が必要なアクション
途中、アーゼマジュラーやミスリルバージが出現するため、それぞれ以下の対処を行いましょう。
アーゼマジュラー:光るパネルの上で倒す。DPSが対処する。
【対処】

ミスリルバージ(直線範囲攻撃型):出現次第DPSが優先して破壊する。
【ミスリルバージ(直線範囲攻撃型)】

ミスリルバージ(四角範囲型):出現次第DPS1人が四角範囲内に入り破壊する。
【ミスリルバージ(四角範囲型)】

パライズ
麻痺付与攻撃です。
詠唱中にスタンすることで、中断させることができます。
以下画像のように、赤いバーで表示される技は詠唱中のスタンが有効となっています。
【詠唱中】

まとめ
特に注意すべき技をボスごとにまとめました。
| ボス | 技名 | 内容 |
| テラトタウルス | モータルレイ | 全員に死の宣告付与 光っているパネルを踏む |
| テンプルガーディアン | 特になし | 石兵のソウルストーンを先に破壊 |
| アーゼマジャッジ | パライズ | 麻痺付与攻撃 スタンで詠唱を中断させる |
以上が、『遺跡探索 カルン埋没寺院』のボス攻略となります。
出撃前の予習や復習に役立てていただけたら幸いです。
お役に立てていただけましたら、下のバナーをポチッとしていただけると嬉しいです!

